週末すご〜く久しぶりにカラオケに行きました。
軽く1年ぶり以上かな。
2人で4時間と余裕な感じでしたので、歌いたい曲を自由にいれたのですけどね、いやー、歌えないっす!(笑)
この前「YOASOBIのオリンピックテーマ曲はなぜ耳に残らないのか」という失礼な見出しの記事があって、ざっくり言うと、鬼レンチャンの人気で『難しくてオシャレ』な歌が売れるようになって、耳に残りやすいちょいダサ曲が少なくなったから、というものでした。
その真偽はさておき、最近の曲はますます難しいのは確かです。
カラオケで人気ランキング見ると、結局割と歌いやすくて気持ちいい曲が多いですしね。
聴いて好きな曲だから歌いたいけど、歌えない。厳しいです(笑)
自分はあんまり音楽聴きませんが、最近の女性ボーカルで好きな人というと、Adoちゃんと YOASOBI、っていう、歌えない系でして。
ははは。
とはいえ、少人数カラオケというのは他人を気にせず歌えなくても歌えるのが楽しいので、好きな曲を好きなように歌ってきましたが、うん、歌えない。
ぜんっぜん、歌えない。
そしてまあもちろん星野源を入れますが、難しいです。
歌えないですねー。
ここ数年の曲では「不思議」が好きです。
これはカラオケで歌ったことあるのですが「喜劇」はないので、前回のカラオケはその間ですね。
どっちも難しくてヨレヨレです。
こういう時しみじみ
「星野源歌上手いよねー!」
と思います、ホント。
歌い上げ系てはないので、どうも上手い人だと思われてない気がするんですけど、リズムもメロディも変化が多くて難しい曲をサラッと歌ってて、生でもサラッと歌っててホント凄いです。
カラオケ向きではないけど、好きですよ(笑)
あとは、朝ドラガッツリ見てるんで「さよーならまたいつか!」も歌いました。
2番にある「ウーヒャヒャ」って合いの手と、ラストががパキッと終わるところが米津玄師っぽくて好きです。
そして最後の歌詞がドラマの本質を1行で書いてて、さすがだなぁと。
昨今のドラマ主題歌はドラマを本当に掴んで書いていて凄いですよね。
「アンメット」は最終回まで見て、オープニングとエンディングの両方のリンクぶりに感度しました。
主題歌でいえばもちろん星野源ですが、「不思議」の歌い出しの
『君と出会った この水の中で』が、初めて聴いたとき『密の中で』と思ったんです。
コロナ真っ只中だったし。
おそらくそう聞こえるようにしたんだろうと思って、やっぱり星野源さすがだなと思いました。
最近は本人映像のものも多いから、あんまり歌えなくてもカラオケ楽しいです。
ちょっと色々聞きこんで、今度は年単位で間が開かないよう、まあ年内にはまたカラオケ行って、今度こそもっとちゃんと星野源の歌を歌えるようにしたいです。
頑張ろう!(笑)